審美治療・矯正歯科│神奈川・海老名の歯医者 インプラントの「わきた歯科医院」

厚生労働省研修医施設(日本大学 松戸歯学部 臨床教授)
ご予約・お問い合わせはお電話で

相鉄線さがみ野駅前北口ビル1F

TEL.046-233-0118
046-233-0118 MENU
ご予約・お問い合わせはお電話で TEL.046-233-0118 相鉄線さがみ野駅前北口ビル1F

審美治療・矯正歯科

審美治療 esthetic

機能も見た目も両立した歯科治療
より自然で美しい白い歯へ導きます

セラミック治療

歯の欠損部に詰めるクラウン(被せ物)やインレー(詰め物)にも、審美性を考慮したセラミックのものをご用意しております。
また当院では、経験豊富な技工士の熟練した技術で、患者さま個々の天然歯にそっくりの質感を再現し、人工歯とは判別できないほど自然な美しい歯を作製します。
セラミックは陶器のような素材で、見た目の質感や透明感、噛み心地など天然の歯にそっくりで、保険の銀歯より耐久性も高く変色しにくいというメリットがあります。
ご予算や仕上がり、耐久性など、患者さまのご要望に合わせた治療法をお選びいただけます。
虫歯以外でも、こんなお悩みにセラミック治療は有効です。

  • 神経を失って変色した歯をきれいにしたい
  • 前歯の歯並びを短期間で治したい
  • 歯の形が気になる
  • 銀歯が目立つので、白い詰め物にしたい
  • 金属アレルギーなので、口の中の金属を取り除きたい

どうぞお気軽にお声かけください。

口腔内スキャナー

口腔内スキャナー当院で患者さまの歯型を取る際は、口腔内スキャナーを用いています。
これまでは、シリコン型を患者さまのお口にくわえていただき、時間をかけて歯型を取っていました。ずれてしまった際はもう一度とり直しになることもあり、嘔吐反射のある方は「おえっ」となってしまうこともありました。
しかし細い口腔内スキャナーでお口の中を撮影するのはほんの数十秒間。患部の精細な3Dデータを得られ、コンピュータ画面上に映し出して確認することができます。

歯型採取方法の比較
従来の印象採取(シリコンまたはアルジネート印象剤)
従来の印象採取(シリコンまたはアルジネート印象剤)
口腔スキャナーによる撮影(口腔内3D光学スキャナー)
口腔スキャナーによる撮影(口腔内3D光学スキャナー)
従来の印象採取
(シリコンまたはアルジネート印象剤)
口腔スキャナーによる撮影
(口腔内3D光学スキャナー)
快適さ
  • 両顎を採取する際など大きく口を開けたまま、硬化するまでじっと待つ必要がある
  • 匂いや質感により嘔吐反射がでる方がいる
  • 口腔内に直接触れず、匂いもないので通常の診察と同程度の負担
  • 装置が小型なので口をそれほど大きく開けなくてもよい
スピード
  • 片顎 2~4分
  • 取り直しをすることもある
  • 片顎 60秒ほど
  • 高速連続スキャンによって素早くデータ取得
CAD/CAM

CAD/CAM(キャドカム)とは、セラミック治療に用いられるシステムで、コンピュータで歯の修復物(補綴物)を設計・作製します。
口腔内スキャナーを使って、瞬時に口腔内の歯型データを取得。コンピュータの3D画面上で、歯の修復物を設計し、専用のミリングマシンが設計通りに正確に削り出します。

ホワイトニング

歯磨きやクリーニングでは落ちない着色汚れを分解・除去
自然な白い歯を取り戻します

白い歯は、健康で清潔な印象を与えます。
歯に着色汚れなどがあると、お顔の印象も変わってしまうほか、人前で自然に笑えないなど、口元にコンプレックスを抱いて、自由に笑えなかったり、無意識に歯を隠してしまったりするなど、コミュニケーションにも支障がでてしまいます。
歯がきれいだと、堂々と自信を持つことができて、自然と笑顔も多くなります。
歯を白くするためのホワイトニングとは、日々の歯磨きやクリーニングでは除去できない頑固な着色汚れや黄ばみを、薬剤によって分解し、除去する治療です。

ホームホワイトニング
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、ご自宅で患者さまご自身が行なう方法です。
自分の歯型に合わせて作製したマウストレイに、専用のホワイトニングジェルを入れて、就寝中に装着します。歯の質や希望する白さによっても異なりますが、治療完了までの期間は、おおよそ2~4週間程度です。白くなるまでに少し時間がかかりますが、その分長く持続する白さを手に入れることができます。

オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で行なう方法です。
歯に薬剤を塗布し、特殊な光を当てて漂白します。通常は1回数十分、通院は1~3回ほど、短時間・短期間で歯を白くすることが可能です。

矯正歯科 Orthodontic

矯正治療は何歳からでも受けられます
美しく健やかな歯並びは、歯の寿命を延ばし、全身の健康につながります

永久歯が生え始めたお子さまも、お仕事が忙しい成人の方も、60歳以上の高齢の方も、歯並びが気になったらいつでもご相談ください。歯並びの治療によって、見た目の美しさはもちろんのこと、健康な噛み合わせと全身の骨格バランスの改善、歯1本1本の寿命を延ばすなど、歯列矯正には多くのメリットがあります。

矯正治療の種類

「歯並びを治したいけど、目立つのが嫌だ」
「できるだけ安く治療したい」
「面接などを控えているので、取り外しできる装置がいい」
患者さまのご要望に応じて、治療法をお選びいただけるよう、当院では多種類の装置をご用意しています。

表側矯正
表側矯正

従来のように、歯の表面に装置とワイヤーを取り付ける矯正方法です。過去には金属のタイプしかありませんでした、近年は透明や白色の目立たない審美的な装置や、痛みを抑えて早く歯を移動させることができるセルフライゲーションブラケットというタイプなど、目的に応じて多くの装置があります。他の治療法にくらべて、表側矯正はやや装置が目立つものの、治療費用を抑えることができるというメリットがあります。

裏側矯正
裏側矯正

歯の裏側に装置とワイヤーを取り付ける矯正方法です。お顔の正面から見るとほぼ装置が見えないので、矯正していることがわかりにくく、接客業の方や、装置を歯に付けている姿を見られたくないという方にもおすすめです。

マウスピース矯正
マウスピース矯正

新しい矯正治療方法で、透明のマウスピースを歯に装着して、歯を移動していきます。
2週間に一度、少しずつ形状の異なるマウスピースに交換していくことで、歯を希望通りの位置へ導いていきます。透明なシートが歯に密着しているので装置が見えにくく、治療中の見た目が気になる方におすすめです。また、マウスピース型の装置は取り外しができるので、食事や歯磨きの時に邪魔にならないほか、記念写真を撮る際や、面接・結婚式など、晴れの舞台の時だけ外すことも可能です。

各治療のリスク・副作用

セラミック治療

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 噛み合わせによっては、また歯ぎしり・食いしばりの強い方の場合は、ごくまれに割れたり欠けたりすることがあります。
  • 金属単体の詰め物・被せ物より、削る歯の量が多くなることがあります。
  • 事前に根管治療(神経の処置)や土台の処置が必要となることがあります。
  • 噛み合わせ・歯ぎしり・食いしばりの強い方には、破損防止のためのマウスピースの使用をおすすめすることがあります。

オフィスホワイトニング

  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 薬剤のおもな成分、過酸化水素には歯の表面の保護膜を溶かす作用があります。
    保護膜が元に戻るまでの24~48時間程度は、歯の表面が荒れやすくなります。
  • 薬剤が歯の神経に強い刺激を与えるため、知覚過敏の症状が生じることがあります。
  • 1回の施術ではご希望の白さに仕上がらないことがあります。
  • 歯の厚さや薬剤の効果があらわれにくい部分があることなどにより、白さにムラがでることがあります。
    歯の形状には個人差があるため、実際に施術をしないと結果はわかりかねます。
  • 施術後は徐々に後戻りするので、1回の施術で白さが持続する期間は、一般的に3~6ヵ月程度です。
  • 施術後は、白さを維持するためのメンテナンスが必要になります。

ホームホワイトニング

  • 審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 薬剤のおもな成分、過酸化水素には歯の表面の保護膜を溶かす作用があります。
    保護膜が元に戻るまでの24~48時間程度は、歯の表面が荒れやすくなります。
  • 薬剤が歯の神経に強い刺激を与えるため、知覚過敏の症状が生じることがあります。
  • 低濃度の薬剤で時間をかけて白くするので、効果があらわれるまで時間がかかります。
  • ご自分で行なうため、白さの調整が難しく、仕上がりの予測がつきにくくなります。
  • ご自分で行なうため、薬剤の量やマウスピースの使用法などが適切であるか、自己判断が難しくなります。

矯正歯科

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 歯根吸収(歯の根の先が短くなること)や歯肉退縮(歯肉が下がること)を引き起こすことがあります。
  • 歯を移動させる力により、痛みや違和感を覚えることがあります。また、装置の刺激で、歯肉の炎症や口内炎を発症することがあります。
  • 装置の装着により、歯磨きしにくい部位が出ることがあります。
    そのため毎日の清掃が不十分だった場合、虫歯、歯肉炎や歯周炎、歯の変色などを引き起こすことがあります。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生えそろったあとに行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の移動終了後、リテーナー(保定装置)の使用期間の不足や歯ぎしりなど癖の影響で、後戻りや新たな不正咬合を引き起こすことがあります。