オーラルフレイル・予防ケア・歯周病治療│神奈川・海老名の歯医者 インプラントの「わきた歯科医院」

厚生労働省研修医施設(日本大学 松戸歯学部 臨床教授)
ご予約・お問い合わせはお電話で

相鉄線さがみ野駅前北口ビル1F

TEL.046-233-0118
046-233-0118 MENU
ご予約・お問い合わせはお電話で TEL.046-233-0118 相鉄線さがみ野駅前北口ビル1F

オーラルフレイル・予防ケア・
歯周病治療

オーラルフレイルへの取り組み Oral Flail

口腔の衰えは万病のもと
歯を1本でも失ったら放置せず、すぐにご相談ください
オーラルフレイルへの取り組み

『オーラルフレイル』という言葉をご存知でしょうか?
『口腔の(オーラル)衰え(フレイル)』を意味する言葉で、『健康ではなく、まだ大きな病気にもなっていない』いわゆる健康と障害の中間の状態を指します。
人間は加齢とともに、全身の機能が衰えるのと同時に、口腔の機能も衰え、それにより関連する別の部位にトラブルが引こされやすいといわれています。
具体的な例としては、1本の歯を抜けたままにすることで、そこから噛み合わせが狂い、周囲の歯がぐらつき、全身の骨格にアンバランスが生じて転びやすくなるなど、口腔のトラブルがやがて全身の機能障害へつながるケースは少なくありません。
また全体的な例では、口の中のトラブルでうまく噛めなくなると、食べて摂取できる栄養が偏り、食事の楽しみや体力も減退します。また口腔の機能が落ちることで、発音や会話、呼吸などの機能が低下し、外出や運動、人と会うことがおっくうになっていきます。これが運動不足による体力低下や精神的な老化につながり、生きる意欲や活発さの低下になっていくと考えられています。
逆に、いつまでも若々しい人は、口腔も全身も、衰えが少ない状態であることがわかっています。

オーラルフレイルの症状
  • 滑舌が悪くなる、発音しにくくなる
  • 食べこぼし、飲み込みにくい時がある
  • わずかなにむせることがある
  • 口に力が入らない、噛みにくい食品が増える
  • 口が乾燥して口臭が強くなる
上記にあてはまる場合は、早めに医療機関へ相談・改善する必要があります。
8020運動

オーラルフレイルと関わりが深い『8020運動』というものがあります。
これは厚生労働省と日本歯科医師会が平成元年から展開している運動で『80歳まで20本の歯を維持し、よく噛んで食べられるようにしよう』と推奨するものです。高齢になっても健康な歯が揃っていて、しっかり噛める人は、口腔の筋肉や骨格も若い状態を保ち、周囲の人とのコミュニケーションも円滑にできて、精神的にも肉体的にも健康寿命が長いことが知られています。

当院は、『8020運動』とあわせて、この『オーラルフレイルへの取り組み』に力を入れています。
歯を失ったら、たかが歯1本と放置せず、すぐに当院にご相談ください。

わきた歯科医院の検診 preventive care

当院では、歯科先進国・スウェーデン式の歯科予防ケアを導入しています

当院の検診内容

虫歯や歯肉炎などの異常がないか口腔全体を診察した後、プロによる徹底したクリーニングを行ないます。
異常の『早期発見・早期治療』はもちろんのこと、虫歯や歯周病を『発症させないためのケア』を同時に行ない、
健やかな状態を長く維持できるようバランスのとれた検診となっています。

STEP 01

歯科医師・歯科衛生士による
問診とカウンセリング

お一人ずつ丁寧にお話を聞き、自覚症状の有無やお悩み、ご希望などをお伺いします。

歯科医師・歯科衛生士による問診とカウンセリング
STEP 02

虫歯、歯周病(歯周ポケット)、
かみ合わせ、顎関節の確認

お口の中全体に異常がないか診察します。歯だけでなく、歯の動揺度や歯周ポケットの深さを調べ、歯周組織の健康をチェック。生活とともに日々変化していく顎関節も、狂いが生じてないかしっかりと確認します。

虫歯、歯周病(歯周ポケット)、かみ合わせ、顎関節の確認
STEP 03

歯科衛生士による歯ブラシ指導

磨き残しやすい部位をチェックし、ご自宅でしっかりケアできるよう、歯の特性や生活に応じて患者さま一人ひとりに異なるブラッシング方法をご提案します。

歯科衛生士による歯ブラシ指導
STEP 04

プロフェッショナルクリーニング(PMTC)

最後のクリーニングでは、歯科衛生士がさまざまな専用マシンを使いわけて、歯ブラシでは落とせない汚れまで除去し、ツルツルの歯に。プラーク(歯垢)が付着しにくい、白い歯に導きます。※クリーニングは、海老名市成人歯科検査、企業検診などでは一部対象外となる場合があります。

プロフェッショナルクリーニング(PMTC)

検診、メンテナンスの重要性 IMPORTANCE

ラタイチャーク カラーアトラス歯周病学 第3版より引用

検診、メンテナンスは、歯周病などの再発を防ぎ、
お口の健康を維持するための、定期的な治療です。

検診、メンテナンスは、歯周病などの再発を防ぎ、お口の健康を維持するための、定期的な治療です。

虫歯や歯周病などの治療が終わってほっとしていませんか?
わきた歯科医院は、『治療完了=患者さまの健康維持のスタート』と考え、メンテナンスのお手伝いをします。
現在、欧米を中心に世界的に、予防のために歯科医院に来院することが主流になっております。
悪くなってからご来院されるのではなく、治療後数ヵ月経ったら、「異常がないか?」を確認するためにご来院いただきたいのです。

年に数回の検診が『ご自身のモチベーション』と『お口の健康維持』に有効です。

当院では個々の患者さまに合わせて指導を行ないます。
磨き残しの多いところや生活習慣、虫歯の発症リスクは人によって千差万別ですし、喫煙、糖尿病など全身状態も違います。ですから一人ひとり、その患者さま専用の虫歯・歯周病対策プログラムを作成し、予防ケアを進めています。
患者さまの日々の歯磨きを歯科衛生士がチェックすることで、ご自宅でのケアを続けるモチベーションにもつながります。
「痛みがなくなった」、「虫歯、歯周病の症状が治まり、治療が一段落した」など、一見トラブルが解決したように感じられても、それで歯科医院への通院は終わりということではありません。少なくとも1年間のうち2回以上は継続したメンテナンスを受けていただくことで、治療終了後も審美面はもちろん、機能的にも良好な口腔内環境を維持して、快適な毎日を過ごせます。

スウェーデンでの海外研修

スウェーデンでの海外研修 スウェーデンでの海外研修

スウェーデンやフィンランドなどの歯科先進国では、80歳の平均残存歯数が25本というデータが出ています。これは日本人の約3倍です。
40年以上前までは、スウェーデンでは日本の5倍の虫歯罹患率といわれていました。
それが、国の政策で一気に改善され、今では日本よりはるかに先をゆく結果を出しているのです。
この成功にはさまざまな要因がありますが、なかでも注目すべきは患者さまが考える『歯科医院の役割』が日本とは大きく違う点があげられます。
歯科先進国では、歯科医院とは『治療のために仕方なく行く場所』ではなく、『健康を維持するために上手に利用する場所』だと認識されているのです。

日本も歯科先進国となるべく、わきた歯科医院では、予防ケアに対する意識と治療技術を高めるために、スタッフ一同予防ケアの先進国、スウェーデンで研修を行なっています。
2012年11月のスウェーデン研修ツアーの様子が掲載された「歯科専門誌 アポロニア21」2013年4月号では、わきた歯科スタッフの研修の様子も掲載されております。

PDFを見る

予防ケア preventive care

『毎日欠かさず歯磨きをしているから虫歯や歯周病の心配はない』と思っていませんか?
実はきちんと磨けていると思っていても知らないうちに磨き残しができ、そこから虫歯や歯周病になってしまうのです。
当医では正しいブラッシングの指導や専門的な歯のクリーニングを提供しております。

正しいブラッシング

正しいブラッシング

虫歯や歯周病の原因は、歯と歯肉の間に溜まる歯垢(プラーク)と歯石に繁殖する細菌が原因です。
このプラークを歯ブラシやフロスなどの清掃で除去し、口腔にない状態を長く維持することを、プラークコントロールといいます。
ただ『毎日歯磨きをしているから、プラークコントロールができている』と思い込むことは、知らず知らずのうちに清掃が行き届かない場所を放置し、虫歯や歯周病が発症・進行してしまうことにつながります。
また、過去に正しいブラッシング方法を身につけても、年月を経てお口や歯並びの状態が変わり、適したブラッシングになっていない場合があります。
そうならないためにも、ご自身により適した歯磨き方法を『更新』できるよう、定期的にチェックと指導を受けるようにしましょう。

PMTC(クリーニング)

PMTC(クリーニング)

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略です。
歯のクリーニングのプロである歯科衛生士が、専用の道具や研磨剤を使い分け、歯を徹底的にクリーニングします。
PMTCなら、歯の歯石やプラークを除去できるだけでなく、着色による汚れをきれいにして、白く自然な光沢をだすこともできます。

PMTCはどの位すごいの?

下の表をご覧ください。
PMTCを日本で紹介している株式会社オーラルケアのパンフレットに載っているものです。
6年間で虫歯が発生した歯面数(※)を比較したデータです。
PMTCを定期的に受けている方たちは0.4面に虫歯発生。
一方、PMTCを受けず、自宅での歯磨きだけを続けた方たちは14面に虫歯発生。
この差は実に35倍です。
なおPMTC虫歯だけでなく、歯周病予防にも大きな効果があります。

※一般的に歯面は全部で128面あります。わたしたち成人の歯は、親知らずを含めないで全部で28本あります。
この中で、前歯は12本あり歯面数は4面。奥歯は残りの16本で、歯面数は5面。つまり合計128面となります。
虫歯の歯面数
虫歯の歯面数

歯周病 Periodontal

歯を失う原因、第1位! 日本人の80%がかかり、一度悪化させると元に戻らない
痛みもなく知らないうちに進行する『沈黙の病気』

歯周病とは

歯周病は、歯槽膿漏ともよばれる、歯肉の病気です。
最初は歯と歯肉の隙間に細菌が入り込み、歯周ポケットを形成しますが、悪化すると菌が歯肉の中深くまで至り、知らないうちに歯を支える歯槽骨を溶かし、やがて歯が抜け落ちていまうという恐ろしい病気です。
歯周病はこれまで中高年齢層に多く見られるといわれていましたが、実状では30代前後で80%の方が発症しており、初期症状においては10代の若年齢層でも50%もの方に見られます。
また、歯周病は『沈黙の病気』ともよばれており、発症しても痛みがないため、自覚症状のないまま進行していきます。そして一度悪化させると治癒は困難で、歯が抜け落ちて戻らなくなるという取り返しのつかない状態になることもあります。

歯周病の進行

歯周病の症状進行の段階をご紹介します。

症状1(歯肉炎)
症状1(歯肉炎)

歯周病の初期症状で、歯肉炎ともよばれます。
歯肉は赤みを帯び、ブラッシングによって出血することがあります。まだ歯槽骨には影響がなく歯周ポケットが3~4mm程度。正しいブラッシングを続けることで完治可能なレベルです。

症状2(軽度歯周病)
症状2(軽度歯周病)

歯周ポケットが4~5mmになり、歯周ポケットの内部に歯垢や歯石が溜まり炎症が強くなります。歯槽骨の吸収も始まります。歯科医院での検査と治療が必要です。

症状3(中度歯周病)
症状3(中度歯周病)

歯周ポケットが5~7mmになり、歯肉の炎症がひどくなりブヨブヨになってきます。歯がグラグラし、口臭が目立ち始めます。食事がしにくくなり、歯を指で押すとぐらつくようになります。歯槽骨の吸収も進行します。歯科医院で早急に治療を受ける必要があります。

症状4(重度歯周病)
症状4(重度歯周病)

歯周ポケットが7mm以上になり、歯肉が赤黒くなり、口臭や出血がひどくなります。膿が出る場合もあります。歯がぐらつき、硬いものが噛めなくなります。歯槽骨の2/3が吸収され、根本から歯が抜け落ちやすくなります。一度抜け落ちた歯は戻せなくなるため、至急、歯科医院での治療が必要です。

インプラントと歯周病

インプラントと歯周病

歯を失う原因となる歯周病。そのためか、失った歯をインプラント治療で補う方の多くは、すでに歯周病を患っていることが多いのです。
歯周病で破壊された歯槽骨や歯周組織には、そもそもインプラント埋入ができないですし、組織を治療したうえでインプラント埋入をしても、定着しにくく成功率が低くなります。
ですから、当院ではインプラント治療をする前にまず、必ず歯周病治療を行なっています。
治療後も、インプラントは人工物なので虫歯になることはありませんが、歯磨きなどがしっかりできていないと、インプラント周囲炎という歯周病と同様の病気になって、歯肉や歯槽骨が炎症を起こし、最悪の場合はインプラントが抜け落ちてしまったりします。
インプラントを埋入する場合は、治療前のみならず、治療後もしっかりと歯周病のケアを続けることが大切なのです。

歯周病予防

歯周病の予防(プラークコントロール)の基本は、毎日の歯磨きです。
健康な生活と適切な口内清掃、正しいブラッシングが続けられれば、歯周病に効果的な予防ができるのですが、現実的にはいずれも現代の日本人には難しいのが実情です。
これまでに歯周病の治療をされた方や、歯周病を踏まえたインプラント治療を終えた方も、口腔内のメンテナンスを怠ると歯周病はいつでも再発します。
過去に歯周病を患った方は、特に再発しやすいため、治療後の定期検診には欠かさずお越しください。
せっかく高額のインプラント治療を受けても、歯周病でまた失ってしまってはあまりにももったいないです。
健全な口腔状態で食事や生活を楽しむために、患者さまご自身の意識的な管理が必要です。